大分県玖珠町にある県内唯一のハンドメイドジーンズメーカー「KIRIKABU JEANS」と、同町で全工程を自社一貫製作し、町民から長年愛され続けているレザークラフトショップ「Gui
TV「ニッポンの酒」で最も評価の高かった井上酒造のお酒~英彦山の清廉な伏流水で醸される”角の井シリーズ”最上級ランクの逸品 水郷日田の緑深き山々に囲まれた地域で、創業以来21
大分県内初、九州でも珍しい藍のお茶。藍は古来から多くの効能をもつ薬草として親しまれており、抗菌・抗酸化・整腸作用があると研究も行われています。 30g(1.5
臼杵ふぐの老舗「料亭山田屋」店主自慢の味。本醸造しょうゆにかぼす果汁、かつお節エキス、昆布エキスを合わせた香り豊かなポン酢です。ふぐ刺はもちろん、鍋もの、湯豆腐、焼き肉にかけるとさ
お好みのはちみつに出会える 海・里山・森の食べ比べセット 1957年創業の枝次養蜂園が新たにブランド化したHoney Bee Branchではミツバチの飼育から採
年末年始の営業のお知らせ
【店舗News】冬のギフト&アート
ニュースリリース:Oita Madeオリジナル 「キリカブ デニム×レザー 財布・ペンケース」発売について
【特集】ONE KYUSHU出展作品取り扱いスタート
TV「ニッポンの酒」で最も評価の高かった井上酒造の最高級酒~繊細な味わいを求めた”寒造り” 芳醇なリンゴ香に包まれ、すっきりとした淡麗辛口。井上酒造の純米大吟醸の中でも最も出
Oita Madeオリジナルパッケージの、大分県産2種のサツマイモをふんだんに使った一口サイズ洋風まんじゅう。 「吟醸餡」で知られる、佐伯市の人気菓子店、「お菓子
別府竹細工伝統の確かな編みの技術と、大分県産真竹のしなやかさを活かした竹かご。 女性の髪を結ったような柔かな形状は竹だからこそ。無駄な装飾の無いシンプルで飽きのこない形は日常
養蜂園のイチオシ!採蜜地ごとに異なる味わいの食べ比べが楽しいプレミアムはちみつ。 1957年創業の枝次養蜂園が新たにブランド化したHoney Bee Branch
ナイフ作家による一点もの。家庭からアウトドアまで幅広いシーンで活躍する折りたたみナイフ。 大分市内にカスタムナイフ工房「渓遊庵」を構えるナイフ作家の後藤渓さんはブ
大分が誇る人気菓子店の夢のコラボ!特製吟醸餡とマドレーヌが出合ったら。 佐伯市にある人気の菓子店、「お菓子のうめだ」の特製オリジナル餡「吟醸餡」と、由布市狭間にあ
大分県産と島根県産のデラウェア(種なし葡萄)を使用して、デラウェアの持つ優しい酸味と甘さを大切にジューシーなジャムに仕上げています。デラウェアの皮をそのまま残しているので、食感も楽
まるで音の風景画。2組の音楽家が奏でるハーモニーに聞き惚れて。 アイリッシュ音楽と古楽をルーツに持つbaobab と、旅する音楽家 haruka naka
TV「ニッポンの酒」で最も評価の高かった井上酒造のお酒~脈々と受け継がれてきた伝統の技を生かした新商品 やや辛口ながらフルーティー、ほのかなやさしい香りとまろやか な口当たり
薄さ3.3mm、重さは50円玉3枚分!シャツの胸ポケットにすんなり収まる携帯靴べら。 「木の靴べら専門店キラフテ」が手がける靴べらは、「究極の靴べら」の開発を目指した職人が一
フレッシュな梨の果実がたっぷり!素朴な甘さと優しい香りがあとをひくおいしさ。 日田市で3代続く梨農家の芳香園では、「安心・安全な梨を食べて欲しい」との願いから、除
ピリッとしたショウガに加え、かぼす、きなこの新フレーバーを一度に楽しめます。 ピリリとショウガの風味が効いた昔ながらの臼杵煎餅を、老舗メーカーがモダンにアップデート。伝統の製
櫛野産無農薬の柚子がたっぷり!フレッシュな香りと辛みが際立つ、大分ならではの調味料。 大分県の特産品といえば柚子ごしょうです。宇佐市院内町にある櫛野農園が無農薬で
良質な竹と高度な技術が生み出す、別府ならではの工芸品。 別府の伝統工芸品といえば竹細工。竹工芸の名工、岩尾光雲斎が考案したとされる『四海波花籠』は、四方向から
ひよこ豆とタヒーニの代わりに地大豆と塩麹で仕立てた和製フムスです。パンや野菜と相性抜群! オーガニックの、県内産の農産物にこだわって上質の加工食品を製造する「タオオーガニック
濃厚な旨味と甘味、上品な香りが楽しめます!耶馬渓の自然が育んだ、極上の深蒸し茶。 中津市耶馬渓で代々続く茶園「川谷園」から、こだわりの深蒸し茶の登場です。昼夜の寒
TV「ニッポンの酒」で高く評価された坂本工窯の小鹿田焼~小鹿田焼と言えばピッチャーを思い浮かべる方も少なくないはず。もともと持ち手がなかったものをバーナード・リーチのアドバイスで取
TV「ニッポンの酒」で高く評価された坂本工窯の小鹿田焼~丸いフォルムと白い釉薬の絶妙なかかり具合が魅力のポット。日本茶や紅茶そして水差しとしても使えそう。卓上にあるだけで存在感を放
TV「ニッポンの酒」で高く評価された坂本工窯の小鹿田焼~トビカンナに緑色の釉薬の組み合わせの六寸皿です。色違いの黄色の六寸皿もございますのでお好みで。 大分県北部の日田小鹿田